雪庇の続く天丸木山から毛無山へ 2021/2/28日 2021年03月02日 登山 平標山への入り口の火打峠から直ぐに、右の尾根に取りつくと、長い平らな稜線が続く尾根があります。その稜線が前から気になっていたので登って見ました。 この記事の詳細はこちらからご覧ください。続きを読む
大力山で絶景を楽しむ 2021/2/20日 2021年02月21日 登山 写真 冬としては珍しく新潟地方の週末は3週連続して晴れ間が続き、今週も小出の大力山で雪山を楽しんで来ました。 この記事の詳細はこちらからご覧ください続きを読む
南魚沼市の要害山 2021/2/13日 2021年02月14日 登山 要害山と言われる山は全国にたくさんあります。ここの要害山には2年ほど前にも登りましたが、冬に登ったという記録はネットで調べて見ても殆どありません。登山道はあるのか 無いのかも解りませんが、丸い真っ白な山頂から360度の展望はなかなか良いものでした。今回は雪がたっぷりとあるので、前回と違う所から登って見ました。 この記事の詳細はこちらからご覧ください続きを読む
魚沼堀之内御嶽山 2021/2/6日 2021年02月08日 登山 写真 週末は毎週のように雪マークの新潟でしたが、今日は暖かな晴れの日のようです。昨年の今頃に魚沼平野の雪景色と、越後三山などの真っ白い雪山を眺めようと出かけましたが、国境の長いトンネルを越えても雪は殆ど無く、ただ雪の無い麓の風景を眺めただけで帰りました。 この記事の詳細はこちらからご覧ください続きを読む
中倉山途中敗退 2021/1/16日 2021年01月17日 登山 写真 今週末もあまり天気は良くないようですが、早朝にコンビニで食料を調達しドリップコーヒーを飲みながら。行先の山に想いを馳せワクワクしながら車を運転、登山も好きですがそんな時間も大好きで、つい天気に惑わされず、山に行ってしまいます。 この記事の詳細はこちらからご覧ください 続きを読む
モンスターを見に根子岳へ 2021/1/10日 2021年01月17日 登山 写真 行きたい雪国は大雪で行くことが出来ず、雪を覚悟で比較的近い菅平から根子岳へ行き、久し振りにモンスターを見て来ようと出掛けました。 この記事の詳細はこちらからご覧ください 続きを読む
霧氷の浅間隠山 2021/1/1日 2021年01月01日 登山 写真 新年明けましておめでとうございます。 例年の元旦ならば自宅の近くを走る、ニューイヤー駅伝を見てから、お節料理を食べイッパイやってテレビ観戦ですが、今年は沿道の応援は自粛とのことなので、初登りにすることにしました。朝の散歩中に眺めて見ると赤城・谷川・浅間あたりは雪雲の中のようでしたが、その前に聳える鼻曲や浅間隠山はうっすらと雪化粧をしていて、霧氷になっているよ…続きを読む
霧氷の赤城山 2020/12/19日 2020年12月20日 登山 写真 週末は群馬北部や新潟県あたりは記録的な豪雪になり、数日間も車が立往生したようです、この時期はやはり雪山に行きたい処ですが、新潟や長野には行き辛く、近くの山で と言えばやはり赤城で霧氷見物となります。 この記事の詳細はこちらからご覧ください続きを読む
茨木山からその先まで、 2020/12/13日 2020年12月14日 登山 写真 夜寝るとき夜空を眺めて見ると、冬の大三角形とオリオンが東の空高く見えるようになって来ました、そんな季節になると冬は本番で、今日はこの冬初めての雪山に,嬬恋の茨木山から四阿山方面に行って見ようと思います。 この記事の詳細はこちらからご覧ください 続きを読む
ダイヤモンド霜 2020/12/6日 2020年12月06日 写真 今朝もいつもの様に朝の散歩に出かけましたが、今朝はかなり寒くて、田んぼの雑草に霜がたくさん降りていました、良く見るとダイヤモンドのように輝いていましたので、早速撮ってみました。 この記事の詳細はこちらからご覧ください続きを読む
迷走登山で小金沢山 2020/11/28日 2020年11月29日 登山 写真 庭の垣根の山茶花もチラホラと咲き始め、いよいよ冬山登山の始まりになりました。今日は行きたい山は雨模様のため、久し振りに晴れ間のありそうな シラヤマルや大蔵高丸あたりに登ろうと出かけましたが、上日川林道から焼山林道に入ると、道路が崖崩れのため通れず、急遽行先を近くの石丸峠から小金沢山に変更しました。 この記事の詳細はこちらからご覧ください続きを読む
今年最高の紅葉見物 2020/11/21日 2020年11月22日 登山 写真 今年の紅葉もすっかり里山に降りて来て、近場の山でも良い紅葉が見られるようになって来ました。今日は欲張って観音山・御嶽山・城峰山で紅葉と冬桜を見て来ました。 この記事の詳細はこちらからご覧ください 続きを読む
初冬の鍬ノ峰 2020/11/14日 2020年11月15日 登山 写真 ここ数週間、毎週毎週紅葉見物ばかりの登山で、体中赤や黄色に染まっていました。今日は久々に良い天気のようですから、冠雪の北アルプスの山々でも見て、清々しい空の青や雪の白さに染まって見ようと、安曇野の奥に聳える、鍬ノ峰に登ることにしました。 この記事の詳細はこちらからご覧ください 続きを読む
岩櫃山の紅葉 2020/11/8日 2020年11月09日 登山 写真 朝の散歩前に庭の椅子に座り、毎朝ホット牛乳を飲んでいます。今朝はその前を1匹の雪虫がフワリフワリと、粉雪のように飛んでいました。やはり季節は間違わず冬に向かっているようです。冬が近くになれば里山にも紅葉が降りて来ます、今日はそんな里山と岩峰の山 岩櫃山に登って来ました。 この記事の詳細はこちらからご覧ください続きを読む
紅葉の社壇ノ頭から不二洞方面へ 2020/10/31日 2020年11月02日 登山 写真 暇なときは良く地図を見て、どこか良い尾根は無いかと探しています。今の時期ならば当然、紅葉の綺麗な尾根を探したりしています。先日眺めていた地図で天丸山の反対側にアップダウンの少ないなだらかな尾根を見付けました。今頃だったら紅葉も見頃になる地域なので、どんな尾根なのか解りませんが、早速出掛けて見ました。 その道には勿論登山道はありません、藪道なのか岩場のヤセ尾根なのか、無理…続きを読む
紅葉の笠取山 2020/10/24日。 2020年10月25日 登山 写真 土曜日は何とか晴れ間もありそうなので、以前に一度だけ登ったことがある、山梨の笠取山に行き紅葉と白い雪化粧をした富士を眺めようと出掛けました。 この記事の詳細はこちらからご覧ください続きを読む
紅葉の小谷村の鎌池 2020/10/18日 2020年10月21日 写真 登山 何とか晴れ間もありそうだったので、池に映る紅葉が美しい小谷村の鎌池の紅葉を見に行って来ました。 この記事の詳細はこちらからご覧ください。続きを読む
秋はじめ 2020年09月02日 俳句 2020/8/30日 涼しさを求めて榛名湖へ 車に文庫本2冊と焼酎と弁当を持ち 一杯やって木道を歩き、 涼しい車の中で昼寝して 目覚めたら本を読み 夕方まで遊んで帰宅する 涼しい時間を過ごしました 霧の中 マツムシソウの 道細し 続きを読む
シキンカラマツと浅間隠 2020年08月03日 登山 写真 2020/8/1日 空は雨ばかりで、地にはコロナウイルスが猛威を振るい、折角の4連休も山は休みになり、今迄続けてきた週1の登山も休みになってしまいました。土曜日の今日は何とか晴れ間もありそうなので、恒例のシキンカラマツを見に行き、ついでに近くの浅間隠に登ることにしました。 この記事の詳細はこちらからご覧ください。 続きを読む
オオヤマレンゲなどの花見登山 2020年07月20日 登山 写真 2020/7/19日 ほぼ1ヶ月ほど毎週雨模様の登山が続きました、今週末も天気予報ではあまり良くない予報でしたが、日曜日は晴れていて青空も見えていました。昨年の今頃初めて見たオオヤマレンゲは今年は無事に咲いているだろうかと気になり、志賀高原へと行く事にしました。 この記事の詳細はこちらから続きを読む
野反湖よりカモシカ平方面へ 2020/7/12日 2020年07月13日 登山 写真 相変わらずの梅雨空ですが、昼頃からは晴れ間もあると言うことなので、近くの山で花を楽しもうと思い出掛けました。 朝方は晴れていましたが、富士見峠に着く頃は霧雨が舞う空になってしまいました。 まずキャンプ場付近から三壁山へと思いましたが、そちらの道はかなりのドロンコ道なので、湖畔を通り、エビ山に登り高沢山経由で行く事にしました。キャンプ場を過ぎるとノゾリキスゲが丁度満…続きを読む
ホタルとアジサイ 2020/6/11日 2020年06月13日 写真 ホタル 昨年の今頃 始めてホタルの写真を撮って見ました、オートフォーカスでは撮れなくてマニアルフォーカスで撮るため結構難しかったが、楽しい時間でした。今年はもう少し良い画像を撮って見ようと思い、隣の市のアジサイ公園でホタル狩りをして来ました。 記事の詳細はこちらからご覧下さい 続きを読む
可愛い森の妖精カモメラン 2020/6/6日 2020年06月07日 登山 写真 以前に散々探してやっと出会うことが出来た、カモメランが地元の山に咲いていて昨年見事なほどに群生していました。今年も山友のご夫妻を連れて見て来ました。 1時間ちょっと歩いて、その群生地に着きました。気を付けて見ていないと通り過ぎてしまいそうな小さな花です。いつも二つ仲良く並んで咲いています。 丁度見頃のようで生まれたばかりの小さなカモメが、羽を広げてそよと吹…続きを読む
シラネアオイ咲く 2020/5/31日 2020年06月01日 写真 50代のブログ まだ登山者は誰も居ない時間だったので、小鳥たちの歌声を聴きながら 五月晴れの早朝 山のふもとに咲きだした 薄紫に輝くシラネアオイ 心のシャッターを押し カメラのシャッターを押す 続きを読む
近くの山の散歩道 2020年05月10日 登山 50代のブログ 写真 折角の風薫る季節ですが、コロナ騒ぎですから、近くの山で散歩を楽しむ ウオークマンで音楽でも聴きながら、のんびりと・・・ 甘やかな風に吹かれて・・・ 景色を見ながら、時々はコーヒーを飲み・・・ 近くの山でこんな散歩も余裕があって良いですね。 なお私の山の記事はこちらからご覧くださ…続きを読む
新里村のサクラソウ自生地 2020/4/22日 2020年04月22日 群馬県新里村の鏑木沢沿いには3ヶ所程サクラソウの自生地があります。以前よりは盗掘や猪などの被害でかなり少なくなってしまったようです。 コロナウイルス騒ぎで家に居ても退屈なので、見に行って来ました サクラソウは朝顔や花菖蒲のように江戸時代から多くの武士や町人たちに園芸種として楽しまれた花です。 四…続きを読む
ネモヒラと菜の花咲く丘 2020/4/19日。 2020年04月19日 50代以上のblog 写真 土曜日は春の嵐になり、雨も風も強く吹いていました。翌日の日曜日は朝から穏やかな天気になり、群馬県は外出自粛となりましたが、散歩がてら近くの井野川の土手を歩き、烏川の土手を菜の花やダイコンソウなどを眺めながら、1時間半ほど歩いて「鼻高花の展望台」まで行って来ました。 川のせせらぎを眺め、買ったばかりのド・演歌のCDを2枚、ウオークマンに入れて音楽を聴きながら、往復…続きを読む